10,000円(税込)以上で送料無料! ※沖縄・一部地域、大型商品は除く
10,000円(税込)以上で送料無料(※一部、対象外の地域や商品あり)



当店では、刃物・道具の専門店として、鉋職人手造りの多種多様な鉋を取り揃えております。

種類・鋼材・ブランドなどから、お求めの鉋を探していただけるようまとめております。


鉋の種類から選ぶ

大鉋 小鉋 台直し鉋 際鉋
大鉋

商品詳細はこちら>>

小鉋

商品詳細はこちら>>

台直し鉋

商品詳細はこちら>>

際鉋

商品詳細はこちら>>

五徳鉋 反り鉋 四方反り鉋 南京鉋
五徳鉋

商品詳細はこちら>>

反り鉋

商品詳細はこちら>>

四方反り鉋

商品詳細はこちら>>

南京鉋

商品詳細はこちら>>

底決り鉋 細工鉋 角面取鉋 天然砥石
底決り鉋

商品詳細はこちら>>

細工鉋

商品詳細はこちら>>

角面取鉋

商品詳細はこちら>>

天然砥石

商品詳細はこちら>>



※当店の鉋台は、白樫の柾目となります。
また、台打ち(包堀・普通口)は種類や商品によって異なるため、商品詳細をご確認ください。



鋼別木材適合表から選ぶ

適合表はあくまで目安として参考にして下さい。
個人差、研ぎ等の条件によって異なります。

適合表
区分 名称 柔木 中堅材 堅木 集成材
炭素鋼 スウェーデン鋼 × ×
特殊鋼 青紙2号 ×
青紙1号 ×
青紙1号鍛造鋼 ×
特別刃物鋼 ×
燕鋼 × ×
青紙スーパー鋼 ×
東郷レイ号 ×
ハイス鋼 SKH51
特殊粉末鋼 HAP40

◎最適 ○適合 △やや不適合 ×不適合

鋼の詳しい説明はこちら>>



ブランド別から選ぶ

■ 材質にこだわった最高級鉋

こだわりの鋼材を使用した最高級の鉋です。

鋼には、東郷レイ号や青紙スーパー鋼を、地金には錬鉄(釜地)を使用しています。


ブランド名 地金 用途 特徴
元帥 東郷レイ号 錬鉄(釜地) 針葉樹・広葉樹に
対応する万能型

昭和初期に作られた、希少な鋼・東郷レイ号大を使用した最高級鉋。
耐久性、耐摩耗性に優れ鉋職人・大工職人のあこがれの逸品。

鐵の心 青紙スーパー鋼 錬鉄(釜地) 針葉樹・広葉樹に
対応する万能型

安来鋼の最高峰・青紙スーパーの鉋。
柔木から堅木まで対応できる万能タイプで、シャープな切れ味をもつ。独特の研ぎ硬さもなく、よく鍛錬されている。




■ 道具にこだわる職人向け鉋

地金に錬鉄(釜地)を使用した伝統的な造りの鉋です。
錬鉄は明治中期以前にイギリスで製造されたものだけを使用しています。


ブランド名 地金 用途 特徴
伯龍斎 青紙1号 錬鉄(釜地) 一般木材

当店・小鉋のベストセラー
鉋の基本的な鋼を使った使い易い本職用の定番鉋。

夕雲 青紙1号 錬鉄(釜地) 一般木材

当店・大鉋のベストセラー
鉋の基本的な鋼を使った使い易い本職用の定番鉋。

天山 燕鋼 錬鉄(釜地) 広葉樹に最適

昭和中期の超特殊鋼・燕鋼を採用した硬質材用の鉋。 仕込み角度を変えることで、欅、黒檀、ブビンガ等の超硬材質の削りが可能に。

翠華 特別刃物鋼 錬鉄(釜地) 針葉樹・広葉樹に
対応する万能型

青鋼に耐久性を加えた特別な鋼を使用。
針葉樹・広葉樹ともに適合し軽快な作業性が持ち味。

南蛮鉄 青紙1号
鍛造古鋼
錬鉄(釜地) 針葉樹に最適

昭和二十年代に特注した鋼を鍛造し延ばすことで、不純物が抜け、粘りが増し、研ぎ易くて永切れする逸品に。中堅材から柔木向きで杉や薄削りに最適。

スウェーデン鋼 錬鉄(釜地) 針葉樹に最適

針葉樹が艶良く仕上がる鋼の鉋で、
研ぎ易く引きが軽いのが特徴。耐久性は青紙系より劣るが削り面の光沢が一味違う。

特殊炭素鋼 錬鉄(釜地) 針葉樹に最適

スウェーデン鋼に特殊鋼の元素が入った鋼を使用。 特殊炭素鋼は研ぎやすく、スムーズな切れ味が特徴です。耐久性もあり、針葉樹を中心に幅広い削りが可能。




■ スタンダードな仕事鉋

使い易さやコストパフォーマンスに優れ、仕事鉋として最適な鉋です。
地金には極軟鉄を使用しております。


ブランド名 地金 用途 特徴
瑞運 特殊粉末鋼
(HAP40)
極軟鉄 幅広い材木に適合

一般材から柔木、堅木、集積材と最も削れる範囲が広い鉋。 青紙鋼の切れ味とハイス鋼の耐久性を兼ね備え、研ぎ次第であらゆる削りができる。

心技 ハイス鋼
(SKH51)
極軟鉄 幅広い材木に適合

集成材や合板から広葉樹、針葉樹と広範囲の削りに対応。裏出し不要で扱いやすい鉋。

飛鳥 青紙2号 極軟鉄 軟材から普通材に
適合

コストパフォーマンスが高く、扱いやすい本格仕事鉋。
種類も豊富で目的に応じて選べる。

義峰 青紙1号 極軟鉄 軟材から普通材に
適合

鋼は青紙1号で地金を極軟鉄とすることで、使い易さとコストを追求した鉋。 裏出し不要で扱いやすい。




■ 裏出し不要鉋

通常の鉋は刃先と左右に「脚」があります。
裏出し不要鉋は、左右の脚が無く、鋼の中央部分から刃先にかけて緩やかなR加工を施しています。

裏出し不要鉋

そのため、プロでも難しい裏出し作業が必要ありません。
刃先が減った際も、裏出しせずに裏研ぎをするだけで裏刃ができます。

大鉋と小鉋で裏出し不要鉋をご用意しております。

大鉋(裏出し不要) 小鉋(裏出し不要)
大鉋(裏出し不要)

商品詳細はこちら>>

小鉋(裏出し不要)

商品詳細はこちら>>




よくあるご質問

■ 鉋の鋼材の特徴について

当店の鉋で使用している鋼の特徴をまとめております。


スウェーデン鋼

サンドビック製、不純物を極力低減した炭素鋼で、切れ味良く、研ぎ易い。
中堅材から柔木向き耐久力は青紙系には劣るが使い易く、光沢が出る

青紙2号

炭素鋼にタングステンやクロムを添加して熱処理特性、耐摩耗性を改善した無難な鋼
初心者向けの商品に使用しており、軟材から普通材に適している

青紙1号

青紙2号にさらに、タングステンやクロムを添加して熱処理特性、耐摩耗性を改善した鋼で永切れします。 日本の高級鉋で最も多く使用され人気が高い。
完全球状化された鋼は安定した切れ味を実現します。

青紙1号
鍛造古鋼

昭和二十年代に特注で規格した一分厚の鋼。
鍛造して延ばす為に不純物が抜け、粘りが増し、研ぎ易くて永切れする逸品。
中堅材から柔木向きで杉や薄削りに最適の古鋼

特別刃物鋼

分子の細かいタングステンを入れ、青紙より耐久性を増した鋼。
削った時の肩が軽く、軽快な作業性が持ち味です。
中堅材を軸に柔木に適し、堅木の領域もこなせる使い易い鋼

燕鋼

中堅材から堅木向きの鋼。粘りが強く、杉の小口を削っても刃こぼれしない
特に堅木に強く、切れ味は他に類を見ない永切れが特徴
刃付けは中研ぎを十分かけ、天然砥石での仕上げが原則。

青紙スーパー鋼

安来鋼の最高峰、青紙鋼に炭素やタングステンを増やし、モリブデンを加え切れ味を良くした鋼柔木、堅木の万能向きでシャープな切れ味が持ち味
安定感のある最高級ブランドとしての位置付け。

東郷レイ号

イギリスのアンドリュー社製の最高級品。昭和初期に造られた希少価値な鋼。
玉鋼と洋鋼の融合作で、杉の削りに威力を発揮し、耐久力抜群の鋼
鉋鍛冶、削り職人をうならせるプロの逸品

ハイス鋼
(SKH51)

ドリル等に用いられる工具鋼。衝撃に強く、集成材等のボンドで固めた材木を削っても刃こぼれしにくい耐久性があり、一般材木から集成材と用途も広い
ウラ出し不要で使い易く、刃研ぎも容易で、刃先のグラインダー使用可。

特殊粉末鋼
(HAP40)

鋼の切れ味とハイスの耐久性を持つ鋼柔木、堅木の万能向きで、
薄切れで6ミクロン、永切れで1080尺(いずれも削ろう会)の記録を持つ。
仕込み次第であらゆる削りを実現できる脅威の鋼。




各鋼の成分や元素の性質は下記をご確認ください。

成分表(%)
名称 C Cr W Mo V
スウェーデン鋼 12.5~1.28 - - - -
青紙2号 1.05~1.15 0.2~0.5 1.0~1.5 - -
青紙1号A 1.3~1.4 0.28~0.3 2.0~2.2 - -
青紙1号鍛造鋼 1.25~1.28 0.3~0.5 1.5~2.0 - -
特別刃物鋼 1.33~1.35 0.72~0.75 5.5~5.7 - -
燕鋼 1.28~1.3 1.4~1.43 6.45~6.5 - -
青紙スーパー鋼 1.4~1.5 0.3~0.5 2.0~2.5 0.3~0.5 -
東郷レイ号 1.4~1.5 0.5~0.6 2.5~3.06 0.05~0.08 0.16~0.2
ハイス鋼(SKH51) 0.8~0.9 3.8~4.5 6.0~7.0 4.8~5.8 1.8~2.3
特殊粉末鋼(HAP40) 1.27~1.37 3.7~4.7 5.6~6.4 4.6~5.4 2.8~3.3

C( 炭素 )

硬さや強さを増す元素、多い程硬くなり、鍛接も難しくなる。

Cr( クロム )

耐磨耗性の向上と錆にくくなる性質も持ち、焼きが入りやすい。

W( タングステン )

刃物に硬度と鋭い切れ味をもたらす。

Mo( モリブデン )

靭性、耐久性が増し、焼き入れ性も良くなる。

V( バナジウム )

鋼の結晶を細かくし、靭性、磨耗性を良くする。




■ 錬鉄を地金に使用する理由は

錬鉄を地金に使用する理由は、粒子が粗く柔らかいため、非常に研ぎ易い地金となるためです。

当社の鉋の錬鉄は、明治中期以前にイギリスで製造されたものだけを使用しております。
当時のイギリスの精錬は木炭や薪を燃料としていたため、精錬時の温度が充分に上がらず
溶解が不十分な鉄で製造されていました。
そのため、錬鉄は粒子が粗く酸素気泡が残り柔らかいため、研ぎやすい刃となります。

また、錬鉄独特の木目模様に仕上げることができるのも魅力の1つとなります。

錬鉄は、下記のような船のイカリのチェーンや鉄橋の解体品から鉋鍛冶が加工・鍛造し地金に使用します。


地金

錬鉄を使用した鉋刃には、黒い点・ゴマ(酸素気孔)がみられ、非常に研ぎ易い刃となります。




■ 鉋台について

当店の鉋台の樫材は、白樫の柾目(まさめ)となります。

柾目は、東海地域から九州地域に多く用いられ、中心から放射線状に年輪の筋が入っているので
目が均一で下端が減りにくい(摩耗しにくい)メリットがあります。
しかし、気候や湿度によって狂いやすいデメリットもあります。

鉋台について

柾目の他に、板目や追柾目も対応できますので、柾目以外の鉋台をご希望の方はご相談くださいませ。




■ 台打ちについて

台打ち(包堀・普通口)は種類や商品によって異なるため、商品詳細をご確認ください。

台打ちについて


86件中 1-50件表示
1 2
86件中 1-50件表示
1 2
カートへ

ご利用ガイド

お問い合わせ

サービスや製品に関するご質問は、
以下よりご連絡ください。

電話注文 (平日 9:30~17:00 )
call0795-42-6262
FAX注文 ( 24時間受付中 )
FAX0795-27-7233

メールでお問い合わせをする