10,000円(税込)以上で送料無料! ※沖縄・一部地域、大型商品は除く
10,000円(税込)以上で送料無料(※一部、対象外の地域や商品あり)

和式三徳包丁

 
  和式三徳包丁  


和式三徳包丁とは、一般の三徳包丁が積合板柄なのに対し、三徳包丁に棒状の和式の柄をつけた、
和食の職人さんも使いやすいタイプの包丁です。用途はさして変わりません。

三徳包丁自体は、日本の食文化が変化し始めた
1940年代、菜切り、出刃、牛刀の特製を組み合わせる形で誕生しました。

肉や魚、野菜など、様々な食材を切るのに適した汎用性の高い包丁です。


■ 和式 三徳包丁 おすすめランキング

おすすめNo.1 おすすめNo.2 おすすめNo.3

元兼 三徳包丁 170mm
青紙スーパー 割込み
黒打ち仕上げ クルミ柄

人気No.1包丁

土佐屈指の包丁鍛冶が火造り鍛造した三徳包丁です。
切刃に日立安来の最高級鋼である青紙スーパーを使用。
当包丁は、数ある三徳包丁の中でも匠の技を体感できる当店オススメの包丁です。

商品詳細はこちら>>

宏之作 三徳包丁 両刃 170㎜
粉末ハイス HAP40
割込み 八角クルミ柄

人気No.2包丁"

刃は軟ステンレスの間に高性能粉末ハイスのHAP40鋼を挟み込んだ複合材を使用。
高硬度・高靭性・高耐摩耗な合金鋼であるHAP40により類を見ない切れ味持続力が最大の魅力です。

商品詳細はこちら>>

誠貴作 羽々斬 三徳包丁
165mm 粉末ハイスR2 割込み
ダマスカス模様 黒檀柄

人気No.3包丁

切刃である中心のハガネは今作られている包丁材料の中で最高峰とされている高級粉末ステンレス鋼 (粉末冶金工程により炭化物を多量かつ微細・均一に分散させた合金材)を使用しています。

商品詳細はこちら>>




■ 和式 三徳包丁の特徴

直線形の刃元は白菜やキャベツなど大きな野菜、大根のかつらむきなどに向いています。
また、尖った先端部分は切り込みを入れたいときに最適です。
さらにアゴ(ハンドル側の刃の端)ではじゃがいもの芽取りなどに重宝します。


和式三徳刃元


和式と洋式、どちらが優れているとも一概には言えませんが、
和式三徳包丁の方が和食の職人さん向けのものが多いため、
高級鋼材を用いたものや鍛冶手作りの本格的な包丁が多くなっております。



三徳包丁柄


当店では、柄が積合板でできた洋式の三徳包丁もご用意しております。



■ 和牛刀と和式三徳包丁の違い

牛刀と三徳包丁は、形状・用途ともに似ていますが微妙に違いがあります。

種類 牛刀 三徳包丁

見た目

牛刀"
三徳

刃渡り

180mm~270mm
300mm以上の物もある

165mm~180mm程度

適した食材

大きな肉の塊や魚のおろし、
野菜、先端を使用した筋切り

野菜(千切り、皮むき)、魚、
小さな果物、肉の細切れ

刃の形状

刃先に向かって少し反っている。
先端が鋭利。

まな板に対して平行。
先端がやや丸い。

切り方

反りを活かして切る・押し切り・引き切り

垂直に切る・押し切り

ご使用シーン

料理プロ、様々な食材を使用して
料理にこだわりがあるセミプロ、
道具にこだわる方

料理初心者、一般家庭、
一人暮らし用の狭いキッチン



18件中 1-18件表示
18件中 1-18件表示
カートへ

ご利用ガイド

お問い合わせ

サービスや製品に関するご質問は、
以下よりご連絡ください。

電話注文 (平日 9:30~17:00 )
call0795-42-6262
FAX注文 ( 24時間受付中 )
FAX0795-27-7233

メールでお問い合わせをする