10,000円(税込)以上で送料無料! ※沖縄・一部地域、大型商品は除く
10,000円(税込)以上で送料無料(※一部、対象外の地域や商品あり)

麺切り包丁

麺切包丁


麺切包丁(そば切り包丁) とは、蕎麦やうどんなどの麺類を、均一な太さで切るために作られた専用の包丁です。
細く長い麺をつくるために刃渡りが長く、柄の下まで刃が伸びている事が特徴です。

■ 麺切り包丁(そば切り包丁) おすすめランキング

錆びにくさ、切れ味、鍛冶手造り品など、幅広い麺切り包丁(そば切り包丁)をご用意しております。

No.1 No.2 No.3 No.4
おすすめNo.1 おすすめNo.2 おすすめNo.3 おすすめNo.4

麺切り包丁 片刃 300mm
高級ステンレス


麺切り包丁 片刃 300mm 高級ステンレス

錆びに強く、お手入れが簡単な高級ステンレス鋼の刃を使用した切れ味の良い麺切り包丁です。
程よい重量の麺切包丁ですので、初心者から中級者の方に最適です。

 購入ページを見る

一般向け麺切り包丁の
商品一覧はこちら>>


麺切り包丁 片刃
300mm 全鋼


麺切り包丁 片刃 300mm 全鋼

手造り品の麺切り包丁は高額な商品が多いので、初心者向けにこの商品を企画しました。
ステンレス包丁とは違い錆びますが、ハガネ独特の重量感がある本格仕様です。

 購入ページを見る

一般向け麺切り包丁の
商品一覧はこちら>>


重宏別作 別打ち麺切包丁
片刃 330mm 青紙2号
付け鋼 ダマスカス模様

麺切り包丁 片刃 330mm 青紙2号

硬い地鉄と柔らかい地鉄を何層も合わせた材料から生まれる美しい積層模様の青紙二号を使用。歪取りを丹念に施し、真っ直ぐな直線に研磨された刃は、薄く均一で大変鋭い切れ味です。

 購入ページを見る

最高級麺切り包丁の
商品一覧はこちら>>


麺切り包丁 江戸普及型
片刃 330mm 安来白紙鋼
黒打ち仕上げ

麺切り包丁 片刃 330mm 安来青紙鋼 鋼付 本刃付け

刃には高級刃物鋼の白紙二号を使用しており、合金鋼では味わえない心地よい切れ味を楽しめます。
沸かし付け鍛接品ではなく、複合材を型切りしたものですが、手作業により丁寧に作っています。

 購入ページを見る

上級者用麺切り包丁の
商品一覧はこちら>>





■ 麺切り包丁(そば切り包丁) 商品一覧

最高級、上級者用、一般向けとユーザー様の経験値に合わせて多数商品をご用意しております。
初心者用もユーザビリティに配慮し、麺切り包丁選びで重要な重量にこだわり企画・製造しております。

最高級 上級者用 一般向け
最高級

本職の方に
お使いいただきたい、
文字通りのほんまもんです。

最高級 麺切包丁
の商品一覧を見る

上級者用

上級者の方に
お使いいただきたい、
より品質にこだわった包丁です。

上級者用 麺切包丁
の商品一覧を見る

一般向け

鍛冶手造り品を、コストパフォーマンスを重視し、初心者の方もお手に取りやすい価格になるよう、
企画、作成しました。

一般向け 麺切包丁
の商品一覧を見る



麺切包丁

麺棒、麺台、こね鉢、こま板等はこちらから>>




■ 麺切り包丁(そば切り包丁)の選び方

麺切り包丁は腕の力そのものよりも包丁自体の重量を利用して切るのが基本となります。
そのため、麺切り包丁選びでは、重量とサイズが重要な要素となります。


麺切り包丁を選ぶにあたり、およその目安は下記の通りです。

・重量:600~900g程度

・刃渡り:初心者の方 270~300mm程度  上級者の方 300~330mm程度

この目安よりも軽すぎる、小さすぎると、蕎麦打ちを始められた当初は問題なくとも、
後々使い辛さを感じられる場合が多いです。

※あくまで使いやすさには個人差があり、年齢や体格によっても変わります。



■ ご購入いただくにあたり

低価格の麺切り包丁ですと、費用面から本格的な重量のある包丁は手に入りづらいと思います。

当店では、長い間愛着を持ってお使いいただけると言うコンセプトから、
しっかりした重量や大きさの鍛冶手造り品を企画、販売しております。

蕎麦打ちを長く続ける前提であれば、
最初の1丁からしっかりした重みや大きさのある麺切り包丁をおすすめいたします。

当店では、鍛冶職人の手造り品を中心に取り扱っております。
手造りによる細部における傷や刃のわずかな曲り等が気になるなど、神経質な方のご購入はご遠慮くださいませ。



25件中 1-25件表示
25件中 1-25件表示
カートへ

ご利用ガイド

お問い合わせ

サービスや製品に関するご質問は、
以下よりご連絡ください。

電話注文 (平日 9:30~17:00 )
call0795-42-6262
FAX注文 ( 24時間受付中 )
FAX0795-27-7233

メールでお問い合わせをする